3月26日に予定されていました豊橋西高校との試合は、雨天のため3月27日14:00から豊橋市営球場に変更になりました。球場が変更になっておりますので応援の方は、ご注意ください。
ニュース
3月24日 蒲郡東高校戦
春季1次リーグ結果4試合目
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国府 | 2 | 0 | 3 | 3 | 1 | 1 | 2 | 12 | ||
蒲郡東 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
投手 竹生、大西
二塁打 大西、竹生、関森
初回、大西、佐々木のタイムリーで2点を先制。その裏、連打で逆転さる。3回、相手のミスでノーヒットで逆転すると佐々木のヒットで追加点。4回、緒河のタイムリー、大西の犠牲フライ、相原のタイムリーで3点を追加、その後着実に加点。3回から救援した大西が完璧に相手打線を抑えコールド勝ち。
3月23日 新城東高校戦
春季1次リーグ結果3試合目
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国府 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 4 |
新城東 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
投手 大西
投手戦の緊迫した試合。7回先頭康本がヒット、バントで送り、代打佐々木がセンター前タイムリーで先制、その後上田のスクイズ、大西のヒットでこの回4点をとり試合を決めた。大西は相手打線をヒット3本に抑え、奪三振7で初完封勝利。
3月22日 桜丘高校戦
春季1次リーグ結果2試合目
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桜丘 | 1 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 9 |
国府 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 |
投手 小田桐、竹生、大西
二塁打 佐々木
0ー6 の三回裏、ヒットで出塁の上田が緒河の中前ヒットで1点、5回裏、上田の犠牲フライで2点目、6回裏、ヒットで出塁の相原が佐々木の左中間二塁打で生還し3点目を返した。4回から登板の竹生は好投したが7回、ツーランホームランを浴び、9回に救援した大西も追加点を奪われた。これで二敗だが、あと三連勝すれば決勝トーナメントに進出可能。
3月21日の試合
本日予定されていました桜丘高校との試合は、雨天順延となりました。
3月22日(水) 14:00から新城県営球場にて行われる予定です。
3月20日 蒲郡高校戦
春季東三河1次リーグ戦結果
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
蒲郡 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 | 2 | 0 | 0 | 1 | 10 |
国府 | 2 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
投手 小田桐、竹生
二塁打 大西
初回、相原のセンター前タイムリーと相手エラーで2点先制、3回、大西の二塁打を足掛かりに相手のエラーもあり、2点を追加、4回も相手エラーで5点差をつけたが、5回、それまで好投していた小田桐が相手打線に捕まり、救援した竹生も安定せず、味方のエラーもあり、7点を入れられた。その後相手投手の巧みな投球に反撃を断たれた。
三年生の送別会
春季東三河1次リーグ組み合わせ
春季東三河1次リーグの組み合わせが決定しました。
3月20日 蒲郡高校 豊橋市民球場 9:30開始予定
3月21日 桜丘高校 新城県営球場 14:00開始予定
3月23日 新城東高校 蒲郡球場 11:30開始予定
3月24日 蒲郡東高校 豊橋市営球場 9:00開始予定
3月26日 豊橋西高校 豊橋市民球場 14:00開始予定
応援よろしくお願いいたします。
平成29年OB会総会のご案内
すでに郵送でご案内しておりますOB会総会ですが、改めて下記の通りご案内申し上げます。
日時 平成29年1月2日 午後1時より
場所 萬楽にて
懇親会を午後1時30分より行いますので、ご参加よろしくお願いいたします。
第29回穂の国杯結果
11月5日、6日、12日、13日に行われました穂の国杯は
優勝 岩津高校(55回卒 小林 雄先生)
準優勝 高蔵高校(53回卒 日影 隆太先生)
以上のような結果でした。この大会は本校卒業生が指揮する
高校が参加してトーナメント方式で行われる大会です。